※PR文を含みます
ホームページ(Webサイト)を自社で制作をお考えの方もいるでしょう。ホームページを自作する場合は一定の知識や技術が求められるため、外注に制作を依頼した方が良い場合があります。
そこで今回は、ホームページ制作における自作と外注、それぞれのメリットとデメリットについてご紹介します。まだ自社サイトを開設したことがない方や、リニューアルをご検討中の方は、ぜひご覧ください。
自社のホームページ担当者が、最初からホームページを制作する場合、費用の安さ、自由度の高さ、手軽さの面でメリットがあります。
以下では、ホームページを自作するメリットについてご紹介します。
自社でホームページを制作する場合は、外注費がかからないため、費用が安く済みます。人件費を除くと、サーバーやドメインのレンタル料、ホームページ作成ソフトの購入費程度で済むでしょう。
自社制作のホームページには制限がないため、デザイン・レイアウトの変更はもちろん、機能の追加も自由に行えます。作り込み次第では、自分たちが持つアイデアや要件を満たすホームページを制作できます。
目的やテーマが決まっている場合は、自作でも見栄えと使い勝手の良いサイトに仕上がるでしょう。
ホームページを外注した場合、制作会社に更新作業を依頼することが一般的です。そのため、自作する場合は、更新作業を外注に依頼する手間を省けます。
更新を簡単に行えることは、自作するメリットといえるでしょう。
低コストで自由度が高く、更新も手軽な自作ホームページですが、メリットばかりではありません。
以下では、ホームページを自作するデメリットについてご紹介します。
前項でお伝えしたメリットを得られるのは、あくまでも社内にWebの知識・技術を持ったスタッフがいることが前提です。
1から知識・技術を習得して制作に臨むこともできますが、教育コストがかかってしまいます。また、スタッフが十分な知識や技術を身に付けていなければ、サイトの公開が遅れてしまう可能性があることもデメリットです。
インターネットは情報収集の手段として欠かせないツールです。例えば、お問い合わせフォームの不具合を放置した場合、企業は機会損失による打撃を受けます。
したがって、不具合発生時は早急な対応が求められますが、トラブルを自社だけで解決しなくてはならない点はデメリットです。場合によっては問題解決を外部に依頼しなくてはならず、結果的に大きな出費となります。
ホームページの運用・管理を1人の担当者に依存している場合、担当者が離職したタイミングで大きな問題が生じます。運用できるスタッフが育っていないと、ホームページを更新できなくなるのです。
最終的に後任を立てることになりますが、「残ったスタッフの中から誰をホームページ担当に選んで教育するのか」「新たに担当者を雇い入れるのか」など、新たな課題が生まれます。
ホームページ(Webサイト)制作の知識・技術に精通したスタッフが自社にいない場合、外注業者を利用することでクオリティーの高いサイトの制作と、安全な運用・管理が可能です。
以下では、ホームページを外注するメリットについてご紹介します。
ホームページ制作会社は、Webのプロフェッショナルです。単にサイトを作るだけではなく、「自社のビジネスにとってどのような設計が必要なのか」「より効果的な集客のためにはどんな施策が必要なのか」といった点について提案をしてくれます。
発注側は出されたプランを検討するだけで済むため、ホームページ制作に関わる業務負担を大幅に軽減でき、担当業務に集中できます。
ホームページ(Webサイト)を運用するためには、制作スキル以外にもさまざまな知識が必要です。また、ホームページは一度作って終わりではなく、サーバー・ドメインなどを含めた管理も求められます。
しかし、外注に制作を依頼する場合は、煩雑な業務はすべて一任することが可能です。トラブルが発生した際は迅速に対応してくれるため、無駄な労力や時間をかけなくて済みます。
外注業者にはプロのデザイナーやコーダー、プログラマーが在籍しています。これまでの制作ノウハウが蓄積されていることに加え、トレンドについても把握していることから、顧客にとっても自社にとっても、魅力的で使い勝手の良いホームページが完成するでしょう。
Web制作会社に外注すれば、制作から運用まで任せられます。しかし、自作に比べて劣っている点や、不便なこともあるのです。
以下では、ホームページを外注するデメリットについてご紹介します。
外注の使用には当然コストが発生します。ホームページ制作サービスは企業によって提供されるサービスのため、自作するよりも費用が高くなることがあるのです。また、制作だけでなく、運用・管理に関わるランニングコストについても事前に確認する必要があります。
自作のメリットの項目でも説明したとおり、ホームページの更新は外注先に依頼することが一般的です。わずかなテキストの更新であっても、外注を通さなければならない点はデメリットといえます。
ここまで、自作と外注のメリット・デメリットを見てきました。費用面だけを考えれば、自作によるメリットは大きいといえるでしょう。自社に知識・技術を持つスタッフがいる場合は、自作も選択肢の1つです。
一方で、末永く安定した運用・更新を考えると、外注することには多くのメリットがあります。特にトラブルの発生時やサーバー・ドメインの管理については、プロに任せたほうが安心です。これまでにホームページを開設したことがないという方は、制作から運用・管理までをワンストップで行ってくれる外注先を見つけると良いでしょう。
今回はホームページの制作を自社で行う場合と、外注に依頼する場合のメリット・デメリットについてご紹介しました。
ホームページを、費用をかけずに制作したい場合は、自作が向いているでしょう。しかし、初心者がホームページの更新・運用を行うことは大変手間がかかります。
費用は外注先により大きく異なるため、予算の範囲内で外注先を選んでみるのはいかがでしょうか。
1.実績多数の「エックスサーバー」によるビジネス向けサーバー
2.プロによるサーバー移転・各種設定の無料代行サービスあり
3.Webサイト高速・安定化機能の「エックスアクセラレータ」が標準搭載!
1. 高速性・機能性・安定性の優れた高品質サーバーが月額900円から利用可能!
2. 独自SSLが無料・無制限!短期間で証明書発行、さらに自動でインストールまで対応
3. 人気のCMS「WordPress」が手間なく簡単にインストール可能!
レンタルサーバー比較なびは、レンタルサーバーサービスの比較サイトです。各レンタルサーバーの中でも『共有(共用)サーバー』『VPS(仮想サーバー)』『マネージドサーバー』の3つの種類を主に取り扱っています。人気のサーバーから、初心者でも使いやすく、また、法人でも安心して運用できるサーバーなど幅広く徹底比較。
比較情報の他にも、レンタルサーバーの基礎知識やお得なキャンペーン情報、お役立ちコラム、ホームページの作り方など役立つ情報が満載です。
レンタルサーバーの選びに迷ったら、ぜひレンタルサーバー比較なびを参考になさってください。