時代はスマホサイト?ホームページにスマートフォンサイトが必要な理由

※PR文を含みます

公開日:2016.09.23更新日:2022.05.19

ホームページ(Webサイト)は自社制作?外注?それぞれのメリット・デメリット

ここ数年、インターネットの利用はPC(パソコン)ではなくスマートフォンを使うことが多くなってきました。消費者はスマートフォンで情報を集め、ショッピングをする機会が増えています。そのため、ホームページをスマートフォン対応させる企業が年々増えてきています。
しかし、「そもそもPCとスマートフォンのホームページは何が違うのか」「どうしてBtoB企業のホームページもスマートフォン対応させなくてはいけないのか」とお考えの方も多いでしょう。
そこで今回は、ホームページのスマホ化(スマートフォン対応) の重要性についてご紹介します。

PCとスマートフォンのホームページって何が違うの?

PCとスマートフォンでは、画面サイズ や用途が違うのと同様に、PCサイトとスマートフォンサイトでは違いがあります。
主な違いは以下の3点です。

【1】表示デバイスに合わせてレイアウトが違う

費用が安いPCサイトの場合、画面上部やサイドにナビゲーションメニューが設置されるケースが多く見られます。マウス利用が前提のレイアウトのため、各項目の文字やボタンのサイズは比較的小さめです。別のページにアクセスしやすいように、多くのページが表示(網羅性を重視)されているケースが多く見られます。

一方、スマートフォンサイトの場合には、画面左もしくは右上にナビゲーション(ハンバーガーメニューもしくはドロワーメニュー)が用意されるケースが多い傾向にあります。 3本線の入ったボタンをタップすると各カテゴリー・ページへのリンク一覧が表示される仕組みで、比較的文字サイズが大きめです。ページ数の多いホームページの場合、「大カテゴリー→中カテゴリー→小カテゴリー→各ページ」といった具合に、複数回のタップが必要になることもあります。

このようにPCサイトとスマートフォンサイトでは、画面レイアウトやボタンのサイズといったUI(ユーザー・インターフェース)や、ページ移動の設計など、さまざまな違いがあります。その他、デバイスごとの使い勝手を考慮し、フィーチャーフォンやタブレット用のレイアウトを用意しているホームページも少なくありません。

【2】公開されている情報量が違う

公開されている情報量が違うPCサイトに比べ、スマートフォンサイトは一度に表示できる情報量に限りがあります。画像にしてもテキストにしても、1つの画面へ詰め込むにはサイズを小さくせざるを得ません。しかしこれでは視認性が悪く、操作性も劣ります。

したがって、スマートフォンサイトを制作する場合には、情報の優先順位を強く意識することが重要です。「ユーザーにとってどんな情報が必要か」「バナーに大きく載せるのはキャッチコピーか画像か」など、PCサイト以上にユーザーの目線に立たなければいけません。場合によっては、見やすさや操作のしやすさを高めるために、情報を抜粋しなければならないケースも出てくるでしょう。

【3】回線速度が違う

近年はモバイルインターネットが普及し、日本中どこにいても高速通信が可能です。しかし、いくら速くなったからといっても、自宅の光回線のスピードにはかないません。そのため、スマートフォンでPCサイトと同じデータ量を閲覧すると、ユーザーは動作が重いと 感じるでしょう。また、通信量制限の関係から、ユーザーは無駄なデータダウンロード・アップロードを嫌う傾向にあります。

上記のような理由から、スマートフォンサイトを制作する場合には、「重たい画像は使わない」「動画での説明は極力控える」など、全体のデータ量にも注意する必要があります。ユーザーの利用環境を想定したホームページ作りを意識しなくてはなりません。

スマートフォンサイトが必要な理由

スマートフォンでもPCサイトを 閲覧できるため、「既存サイトで十分」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、以下の2つの理由から、専用のデザイン・レイアウトが求められています。

【1】PCサイトのままだと見づらい

PCサイトは、横長の大型ディスプレイで表示されることを想定し制作されています。操作もマウスの使用が前提です。スマートフォンでの使い勝手や見やすさは考慮されていません。つまり、PCサイトだけしか用意されていないホームページというのは、スマートフォンユーザーを無視しているのと同じです。

視認性・操作性の悪いホームページをわざわざ使うユーザーは少ないでしょう。広告や検索などでせっかく流入したとしても、PCサイトしか用意されていなければサイトから離れてしまいます。 せっかく良い情報を掲載していても、読まれないのであれば意味がありません。

【2】BtoB市場でもスマートフォンの利用率増加が見込まれる

相談できる相手がいない総務省の平成29年度版「情報通信白書」によると、スマートフォンの世帯保有率は全体の71.8%(パソコンは73.0%)にも及びます。インターネットの利用端末についても、パソコンが58.6%と最も高いものの、スマートフォンは57.9%の第2位であり、インターネットユーザーの半数以上がスマートフォンを使ってインターネットにアクセスしていることが分かります。

もちろん仕事中はPCでのインターネット利用がメインですが、外出先などでスマートフォンを使う機会も増えています。

既に、PCモニターに表示されるデザイン・レイアウトだけを考えていれば事足りる時代ではありません。より多くの顧客を獲得するには、ユーザーの状況に寄り添ったホームページ作りが必要です。スマートフォンサイトを用意することは、現代において当たり前であると認識しましょう。

【3】Googleの検索順位に影響する

Googleの検索順位に影響する2015年4月、Googleは検索順位の決定要素の1つとして「モバイルフレンドリー」を追加しました。さらに翌年5月には 、「モバイルフレンドリーサイト」を優遇するアルゴリズムを段階的に強化するという発表を行っています。

記の施策は端的にいうと、「スマートフォンサイトが用意されており、かつスマートフォンでの表示・操作に最適化されたサイトは、Google検索上位に表示する」といったものです。スマートフォン対応の必要性と、サイトのクオリティーが検索順位に影響することをGoogleが公式に発表したというニュースは、当時大きな話題となりました。

スマートフォンサイトには制作方法が複数ある?

現在PCサイトを運用されている方がスマートフォンサイトを追加制作する場合や、これからPC用とスマートフォン用のサイトを作る場合は、あらかじめ制作方法を決める必要があります。
ホームページをスマートフォン対応させるための方法は、「レスポンシブデザイン 」による対応と、スマートフォン用サイトの新規制作の2つが挙げられます。

【1】レスポンシブ対応で制作

業務負荷を軽減できる現在主流になっているのが「レスポンシブデザイン」という手法です。同じURLに同じHTMLコードを配信し、PCやスマートフォンなど、デバイスの種類(厳密には画面のサイズ)に合わせてデザインやレイアウトを変更します。わざわざデバイスごとにページを制作する必要がなく、管理しやすい点がメリットです。
検索エンジン大手のGoogleもレスポンシブによる対応を推奨しています。

 

 

【2】スマートフォン用のディレクトリ(/SP/)で制作

PC用とスマートフォン用のページを別々に作る方法です。サーバー側でどのようなデバイスでアクセスしたのかを判断し、PCサイトもしくはスマートフォンサイトに振り分けます。既存のPCサイトに手を加えることなくスマートフォンサイトが作れる点がメリットといえるでしょう。

【3】サブドメインで制作

スマートフォン専用サイトを設ける場合、上記のようにスマートフォンコンテンツをサブディレクトリに展開する場合と、サブドメインに展開する場合の2通りがあります。仕組み的にはディレクトリ構造と同じです。URLの見た目がシンプルになることが、メリットといえるでしょう。
デメリットも、ディレクトリ構造とほぼ同じですが、現在SSL未導入のサイトで、今後SSLを導入しようとされている方の場合、ドメインの数が2つになるため、コストも2倍かかる可能性があります。

おすすめのスマートフォンサイトの制作方法は?

上記どの手法であっても、ユーザーの利便性はさほど変わりません。どの手法を選んだとしても、スマートフォンサイトとしては十分機能するでしょう。強いていうなら、レスポンシブ対応はGoogleが推奨している手法のため、Googleの評価を意識する場合は、レスポンシブ対応で制作することをおすすめします。

おわりに

今回は、ホームページにスマートフォンサイトが必要な理由についてご紹介しました。
インターネットの閲覧環境は、PCからスマートフォンへとシフトしています。BtoC企業にとっては、ホームページのスマートフォン対応は必要な状況です。
BtoB企業についても、今後スマートフォンからのアクセス増加が見込まれるため、早期の対応をおすすめします。ホームページがスマートフォン未対応の場合は、今回ご紹介したポイントをもとに対応を検討しましょう。

「時代はスマホサイト?ホームページにスマートフォンサイトが必要な理由」に関連する記事一覧

中小企業向けレンタルサーバーおすすめランキング

【エックスサーバー】エックスサーバービジネス

エックスサーバービジネス
総合評価
3.5
月額価格 5,016円~79,200円
容量 300GB~4TB
サポート サーバー移管からお任せ可能で初心者でも安心!
サーバー種類 共有サーバー

【エックスサーバー】エックスサーバービジネスのおすすめポイント

1.実績多数の「エックスサーバー」によるビジネス向けサーバー
2.プロによるサーバー移転・各種設定の無料代行サービスあり
3.Webサイト高速・安定化機能の「エックスアクセラレータ」が標準搭載!

キャンペーン情報

期限
2022年5月19日(木) 18:00 ~ 2022年8月25日(木) 18:00まで
内容
<8/25まで>【3年以上の契約】で高機能SSL証明書が1年分相当が無料

期間中、新規に3年以上の複数年契約を申し込みした方に限り、下記のSSL証明書の1年間分の使用料が無料になります。
  • SecureCore ドメイン認証SSL
  • SecureCore 企業認証SSL
  • SecureCore EV SSL

【エックスサーバー】XSERVERレンタルサーバー

エックスサーバー
総合評価
5
月額価格 1,100円~4,400円
容量 300GB~500GB
サポート 安心の自動バックアップ体制!
サーバー種類 共有サーバー

【エックスサーバー】XSERVERレンタルサーバーのおすすめポイント

1. 高速性・機能性・安定性の優れた高品質サーバーが月額900円から利用可能!
2. 独自SSLが無料・無制限!短期間で証明書発行、さらに自動でインストールまで対応
3. 人気のCMS「WordPress」が手間なく簡単にインストール可能!

【KDDI CPIサーバー】シェアードプラン「SV-Basic」

CPI
総合評価
3.5
月額価格 4,400円~
容量 300GB~
サポート 24 時間 365 日専任スタッフによる有人監視
サーバー種類 共有サーバー

【KDDI CPIサーバー】シェアードプラン「SV-Basic」のおすすめポイント

1. webアプリケーションファイアウォール(WAF)を標準搭載!
2. Google Apps for Workとの連携でビジネス利用に最適。
3. サイトリニューアル時のテスト領域やバックアップ機能を標準搭載。

レンタルサーバー条件検索

キーワード検索
サーバーの種類
月額料金 円 〜
ストレージの種類
ストレージ容量
利用目的
WordPress機能
支払い方法
サポート体制
こだわり条件
レンタルサーバーの選び方
今月のキャンペーン
おすすめレンタルサーバーランキング

【GMOインターネット】ConoHa WING

conohawing

1. 国内主要レンタルサーバーと応答速度を比較した結果、圧倒的速さで「No.1」...

公式サイトを見る

【エックスサーバー】XSERVERレンタルサーバー

エックスサーバー

1. 高速性・機能性・安定性の優れた高品質サーバーが月額900円から利用可能!<...

公式サイトを見る

【GMOペパボ】ロリポップ!レンタルサーバー

ロリポップ!レンタルサーバー

1.簡単インストール機能でたったの1分で設置可能。
2.高速レスポンス...

公式サイトを見る
無料診断 受付中!