※PR文を含みます
目次
多くの実績がある人気のレンタルサーバー『エックスサーバー』ではVPSも取り扱っています。
圧倒的な性能、圧倒的コスパを謳うXServer VPSは、高性能なサーバーを低価格から利用できるのが特徴です。
<2月10日まで>XServer VPS半額キャッシュバックキャンペーン! 【キャッシュバック条件や諸注意】 プランごと、契約期間ごとのキャッシュバック金額、および、実質月額料金は次のとおりです。 【人気の4GBプランの場合】 |
XServerのような共用サーバーとは異なり、サーバーの管理者権限(root権限)が付与されるため、好きなアプリケーションをサーバーにインストールすることができます。
一台の物理サーバーを複数人で共有(シェア)する共用サーバーは料金が安い反面、シェアしている他のサーバーにアクセスが集中した場合、自身のサーバーのパフォーマンスが低下をするなどの影響が出ます。
VPSは別名、仮想専用サーバーと呼ばれており、一台の物理サーバーを仮想的に分割している形です。そのため他のサーバーの影響を受けにくいのが特徴です。
ここではXServer VPSの特徴をご紹介します。
人気のレンタルサーバー「XServerレンタルサーバー」は2024年現在、約250万以上ものサイトで導入されています。
豊富なサーバー運用実績と、安定したサーバー環境など確かなサービスを提供し続けているエックスサーバー社提供のVPSですので、サーバーの安定性はもちろんのこと、サポート面も安心感があります。
VPSは「スペックが足りない」と感じた場合にサーバーのスペックアップが可能なサービスが多くあります。反対に「オーバースペックだったかも」と感じた場合にスペックダウンができるVPSは多くはありません。基本的にVPSはスペックプランに応じて料金が上がっていくシステムなので、オーバースペックのまま契約し続けることはコスパが悪い状態です。
XServer VPSはアップ・ダウンどちらも可能なためコスパよく利用することができます。
XServer VPSでは人気ゲーム「Minecraft」と「ARK」のマルチプレイサーバーを簡単に構築できるテンプレートが提供されています。
本来、ゲームのマルチサーバーはサーバー構築の知識がないと難しいですが、テンプレートがあることで知識がない方でもサーバーを構築することができます。
ゲーム特化のVPS『XServer VPS for Game』についてはこちら
2024年11月18日、エックスサーバー社調べの性能では、日本国内シェア上位3社が提供するVPSサービス(2GBメモリプラン)と比較しパフォーマンススコア1位。2位のVPSに対してCPU処理性能が3.7倍も速い結果となっています。
・CPUはsysbenchによるパフォーマンステストを実施した結果。
・IOPSはブロックサイズ1MB・合計2GBにて5分ごとに70回実施したランダムリード・ランダムライトの平均値※
XServer VPSは他社のVPS同様、メモリに応じたプランが設定されており、メモリは最小2GB~最大64GBまでのプランが用意されています。
小規模なテスト環境などの用途、ゲーム用のマルチサーバー構築、大規模なサイトなど様々な用途に使えるサーバーです。
プラン | 2GBプラン | 4GBプラン | 8GBプラン | 16GBプラン | 32GBプラン | 64GBプラン |
---|---|---|---|---|---|---|
ストレージ(SSD) | 50GB | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB |
メモリ | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB |
CPU(AMD EPYC™) | 3コア | 4コア | 6コア | 8コア | 12コア | 24コア |
※2025年1月時点
スペックは申し分ないですが、ストレージについてはメモリ2GBは50GB、メモリ4GB以上のプランは100GBまでです。
例えば、ARKのマルチプレイサーバー構築では100GB以上のストレージが推奨されています。Xserver VPSでARKのマルチプレイサーバー構築を考えている方は、4GB以上のプランを選択するようにしましょう。ARKサーバーで、ストレージ容量もほしい!という方は以下の記事も参考にしてください。
また、有料オプションでストレージを増やすことも可能です。
XServer VPSは初回契約時の支払い料金と更新時の支払い料金が設定されています。契約期間は1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月/24ヶ月/36ヶ月が選べます。
プラン | 2GBプラン | 4GBプラン | 8GBプラン | 16GBプラン | 32GBプラン | 64GBプラン |
1ヶ月 |
1,150円 |
2,200円 |
4,400円 |
9,750円 |
22,100円 |
44,200円 |
3ヶ月 ※1ヶ月換算 |
1,100円 |
2,101円 |
4,200円 |
9,240円 |
21,500円 |
43,000円 |
6ヶ月 ※1ヶ月換算 |
1,050円 |
2,000円 |
4,000円 |
8,800円 |
20,700円 |
41,400円 |
12ヶ月 ※1ヶ月換算 |
900円 |
1,800円 |
3,600円 |
7,800円 |
19,500円 |
39,000円 |
24ヶ月 ※1ヶ月換算 |
870円 |
1,750円 |
3,400円 |
7,500円 |
19,000円 |
38,500円 |
36ヶ月 ※1ヶ月換算 |
830円 |
1,700円 |
3,201円 |
7,200円 |
18,500円 |
38,000円 |
※2025年1月現在
※3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月/24ヶ月/36ヶ月プランは1ヶ月あたりの料金として記載
※3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月/24ヶ月/36ヶ月プランはお支払い時にまとめて払う必要があります
プラン | 2GBプラン | 4GBプラン | 8GBプラン | 16GBプラン | 32GBプラン | 64GBプラン |
1ヶ月 |
1,150円 |
2,200円 |
4,400円 |
9,750円 |
22,100円 |
44,200円 |
3ヶ月 ※1ヶ月換算 |
1,100円 |
2,101円 |
4,200円 |
9,240円 |
21,500円 |
43,000円 |
6ヶ月 ※1ヶ月換算 |
1,050円 |
2,000円 |
4,000円 |
8,800円 |
20,700円 |
41,400円 |
12ヶ月 ※1ヶ月換算 |
900円 |
1,800円 |
3,600円 |
7,800円 |
19,500円 |
39,000円 |
24ヶ月 ※1ヶ月換算 |
870円 |
1,750円 |
3,400円 |
7,500円 |
19,000円 |
38,500円 |
36ヶ月 ※1ヶ月換算 |
830円 |
1,700円 |
3,201円 |
7,200円 |
18,500円 |
38,000円 |
※2025年1月現在
※3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月/24ヶ月/36ヶ月プランは1ヶ月あたりの料金として記載
※3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月/24ヶ月/36ヶ月プランはお支払い時にまとめて払う必要があります
XServer VPSは他社のVPSよりも比較的料金が安く設定されています。ですが更に安く契約したいという方もいると思います。XServer VPSの料金は、契約期間が長いほど1ヶ月あたりの料金が安くなります。もし、3ヶ月以上の利用を見込んでいる場合は、長期プランを選択するようにしましょう。
また、XServer VPSで開催されているキャンペーンは料金が大変お得になっていますので、開催期間中に契約するのがおすすめです。
ここではXServer VSPの口コミを紹介します。
Xserver VPSがパフォーマンス良すぎて驚いた。EPYCだからなのかな
— Hironobu Saito (@hironobu_s) December 11, 2022
Xserver VPSはストレージサイズが小さいのが難点かな。さくらのVPSではなく、ConoHa VPSに合わせたようで。https://t.co/zjERmnlhrC
— Mitsuo Yoshida, Ph.D.; AI Bot; 国内MBA (@ceekz) September 29, 2022
XServer VPSでは現在、新規契約ユーザーを対象に割引キャンペーンを実施中です。
<2月10日まで>XServer VPS半額キャッシュバックキャンペーン! 【キャッシュバック条件や諸注意】 プランごと、契約期間ごとのキャッシュバック金額、および、実質月額料金は次のとおりです。 【人気の4GBプランの場合】 |
レンタルサーバー比較なびは、レンタルサーバーサービスの比較サイトです。各レンタルサーバーの中でも『共有(共用)サーバー』『VPS(仮想サーバー)』『マネージドサーバー』の3つの種類を主に取り扱っています。人気のサーバーから、初心者でも使いやすく、また、法人でも安心して運用できるサーバーなど幅広く徹底比較。
比較情報の他にも、レンタルサーバーの基礎知識やお得なキャンペーン情報、お役立ちコラム、ホームページの作り方など役立つ情報が満載です。
レンタルサーバーの選びに迷ったら、ぜひレンタルサーバー比較なびを参考になさってください。