※PR文を含みます
レンタルサーバーを選ぶ1つの基準として、サーバー稼働率が挙げられます。稼働率99.9%や99.99%をうたうサーバーは少なくありませんが、2つの稼働率の違いを知らない方も多いでしょう。一見するとどちらも同じように思えるかもしれませんが、実は安定性がまったく異なるのです。今回はサーバーの稼働率の意味についてご紹介します。
サーバー稼働率とは、言葉通りサーバーが正常に稼働している割合をさします。通常、稼働率は年間を通した数値をさします。サーバーがダウンした場合、ウェブサイトが一切閲覧されなくなるため、サーバー稼働率はWebサイト運営者にとってとても重要な数値と言えます。
安定稼働を実現するためには稼働率が高いサーバーが望ましいことは言うまでもありません。稼働率99.99%と99.9%では差がわずか0.1%にも満たず、どちらも取り立てて違いはないと思われる方もいるでしょう。
しかし、サーバーにおける0.1%の違いは極めて大きな差となります。稼働率99.9%のサーバーを365日24時間稼働させた場合、年間で8時間46分(365×24×0.001=8.76時間)は稼働していない計算になります。一方、稼働率99.99%のサーバーの場合、停止時間は年間53分まで減少します。
24時間いつでも閲覧できることが当たり前とされるWebの世界では、稼働率99.99%と99.9%の約8時間の差は大きいと言えます。
単純にサーバー稼働率が高い会社を選べばいいのかというと、まだ注意すべきポイントがあります。それは、稼働率の定義です。稼働率の多くは年間で算出されていますが、サービスを提供する企業によっては1カ月の稼働率になっているものもあります。
また、サーバー障害ではなくサーバーメンテナンスで稼働していない時間はサーバー稼働率の計算に含めない会社が多い傾向にあるものの、含める会社も一部には存在します。
したがって、サーバー選びのときは稼働率の数値だけを確認するのではなく、稼働率の定義が違う可能性があることを念頭に置きつつ、注意事項をチェックすることが大切です。
サーバーの稼働率を実質的に100%にすることは困難です。どのサーバーもメンテナンスを必要とするため、メンテナンス中はサーバーを停止させざるを得ないのです。しかし稼働率100%をうたっている会社もあります。これはどういうことなのでしょうか。
それは、稼働率の定義の違いによって生じるものです。例えば、サーバーメンテナンスを稼働率の定義の対象外にみなしているサーバーや、後述のSLAのように稼働率100%保障をうたいながらも100%を切ることがあるのです。
レンタルサーバーでは品質を保証する制度「SLA」を導入している会社も少なくありませんが、SLAは稼働率を保証する制度ではないことに注意する必要があります。
例えば、SLA99.99%のサーバーの場合、99.99%を下回った場合に実際の稼働率に応じて返金する制度であり、サーバー稼働率が常に99.99%以上であることを保証する制度ではありません。また、返金の条件を満たした場合であっても、サービスを提供する会社に申告しない限り、返金されないことが一般的です。
稼働率の算出期間の違いが返金の可否に影響するため、十分に注意しましょう。例えば、SLA99.99%のサーバーが30分間停止した場合、稼働率の算出期間が1カ月の場合は99.99%を下回るため返金対象となりますが、1年間の場合は99.99%を下回らないため、返金対象外となります。
今回は稼働率99.9%と99.99%の違い、およびレンタルサーバー選びの注意点についてご紹介しました。サーバーの安定性はWebサイトの運営、特にECサイトの売り上げを左右する要因となります。サーバー選びの際は稼働率だけでなく、稼働率の算出条件などをよく確認することが重要です。
レンタルサーバー比較なびは、レンタルサーバーサービスの比較サイトです。各レンタルサーバーの中でも『共有(共用)サーバー』『VPS(仮想サーバー)』『マネージドサーバー』の3つの種類を主に取り扱っています。人気のサーバーから、初心者でも使いやすく、また、法人でも安心して運用できるサーバーなど幅広く徹底比較。
比較情報の他にも、レンタルサーバーの基礎知識やお得なキャンペーン情報、お役立ちコラム、ホームページの作り方など役立つ情報が満載です。
レンタルサーバーの選びに迷ったら、ぜひレンタルサーバー比較なびを参考になさってください。