※PR文を含みます
ユーザーとしてネットサーフィンをしている時に「404」や「500」といったナンバーが表示されるエラーページに遭遇した経験はありませんか?
このようなナンバーは「HTTPステータスコード」と呼ばれるものです。Webエンジニアにとっては必須といえる知識ですが、ホームページを運営している方やこれからホームページの作成を考えている方も覚えておいて損はないでしょう。
今回は、HTTPステータスコードの概要や分類など、ホームページ運営に携わる方なら覚えておきたいステータスコードについてご紹介します。
目次
インターネットコンテンツの表示は「FireFox」「Google Chrome」といったWebブラウザーが、情報の提供主である「サーバー」側にリクエストを送ることによって可能となります。サーバーに対して、情報を受ける側が「クライアント」です。
Webブラウザーがサーバーから受け取る情報は「ステータスライン」「レスポンスヘッダ」「メッセージボディ」という3つの要素で構成されています。この内のステータスラインに組み込まれているものがHTTPステータスコードです。
HTTPステータスコードには、ブラウザーが行うべき処理が番号で示されています。通常、インターネットの通信に問題がなければ、私たちがブラウザー上でステータスコードを目にすることはありません。クライアントとサーバーの間で、何らかのエラーが発生した場合に、例えば「404 Not Found」など、ブラウザー上にステータスコードがあらわれます。
HTTPステータスコードは3桁の数字によって、意味を大まかに分類できます。
以下は、ごく一般的な分類です。
100番代のステータスコードは、リクエストの処理が進行中であることを意味します。
処理に時間がかかる場合などにあらわれますが、実際にユーザーが目にすることはあまりありません。
200番代のステータスコードは、リクエストが問題なく処理されたことを意味します。
通常のブラウザー利用では、200番代のステータスコードが繰り返されていることになります。
300番代のステータスコードは、リクエスト達成のために別の処理が追加で必要なことを意味します。
専門的には「HTTPリダイレクト」と呼称されている処理です。
400・500番代は、クライアント側のリクエストが処理できないときに用いられるステータスコードです。
私たちが目にするものは、このコードがほとんどでしょう。400番代のステータスコードはクライアント側の問題、500番代のステータスコードはサーバー側の問題を意味しています。
以下では、ECサイト管理者の方に最低限知っておいていただきたい、いくつかのエラー系ステータスコードの意味をご紹介します。
400は、クライアントのリクエストに不正がある場合に表示されるエラーです。
多くの場合、ブラウザーのCookieやキャッシュのクリアなど、ユーザー側の対処で解決します。
ページが削除、もしくは移動しているときには404のエラーが表示され、そのページを閲覧できません。
多くのユーザーがこちらのエラーを目にしたことがあるのではないでしょうか。
500のエラーは、サーバー側のプログラムに問題がある場合にあらわれます。
「.htaccess」の記述ミスや「パーミッション設定」の確認が必要です。
サーバーに負荷がかかり、一時的にページが表示できなくなっている場合に503のエラーが表示されます。サイトの運営者にとって、最も避けたいエラーの1つです。
アクセスの集中が予想されるタイミングには、サーバーのスペックを上げておくなどの対策が求められます。
ホームページの管理を行うにあたっては、404や500などのエラー系HTTPステータスコードに関する知識はある程度必要となります。
今回ご紹介したHTTPステータスコードは、あくまで最低限のものです。起こり得るトラブルに備え、なるべく深い知識を身に付けておくようにしましょう。
レンタルサーバー比較なびは、レンタルサーバーサービスの比較サイトです。各レンタルサーバーの中でも『共有(共用)サーバー』『VPS(仮想サーバー)』『マネージドサーバー』の3つの種類を主に取り扱っています。人気のサーバーから、初心者でも使いやすく、また、法人でも安心して運用できるサーバーなど幅広く徹底比較。
比較情報の他にも、レンタルサーバーの基礎知識やお得なキャンペーン情報、お役立ちコラム、ホームページの作り方など役立つ情報が満載です。
レンタルサーバーの選びに迷ったら、ぜひレンタルサーバー比較なびを参考になさってください。