※PR文を含みます
HDD(Hard Disk Drive)に代わり、ノートパソコンなどで使用される機会が増えているSSD(Solid State Drive)。近年はサーバーでのSSDの利用も進んでいます。
そこで今回はSSDとは何か、SSDがサーバーに搭載されることで、どのようなメリット・デメリットがあるのかについてご紹介します。
サーバーにはデータを保存しておくための記憶媒体が搭載されています。サーバーはこの記憶媒体から、目的となるファイルを読み込み、記録すべきファイルを書き込む動作を行っています。SSDやHDDはこの記憶媒体の一種です。
HDDとSSDは構造や仕組みが異なります。データの読み書きを行う際、HDDは高速回転する磁気ディスクへ磁気ヘッドを近づけます。イメージとしてはレコードプレーヤーに近いでしょう。一方、SSDは物理的な動作を行わず、電気的な信号を用いてデータの読み書きを行うことが特徴です。
サーバーに搭載される記憶媒体は従来、HDDが主流でした。現在もその傾向に変わりはありませんが、技術の発達でSSDの安定性や性能が向上し、トラブルが許されないサーバーでも、SSDの利用が増えてきています。
SSDは耐久性や耐衝撃性に優れており、かつ熱を持ちにくいという点が魅力です。サーバーの主要な故障原因であるHDDの劣化や過熱問題が解決できるということを考えると、SSDは今後ますます普及していくと予想されます。
SSDが搭載されたサーバーの最大のメリットは、データの読み書きスピードにあります。磁気ディスクから物理的にデータを読み込むHDDに比べ、その差は歴然です。性能面でいえば、10倍以上の速度の差がつくこともあります。特にメールやデータベースといった、小さなデータを大量に扱う場面で効果を発揮します。
なお、RAIDという手法を用いたHDD搭載サーバーは、構成次第でSSD搭載サーバー以上のアクセススピードを実現できますが、コストパフォーマンスの面で不利になるケースが少なくありません。アクセス速度を追求しない限りは、SSD搭載サーバーをおすすめします。
なお、サーバーを自社や個人で運用する場合には、SSD搭載サーバーは、故障のリスクが少ないという点もメリットといえるでしょう。HDDは衝撃に弱く、万が一落下などさせた場合は、データを取り出せなくなる可能性があります。一方SSDは、多少の衝撃では故障しません。
メリットの多いSSDですが、HDDに比べて価格が高いというデメリットがあります。画像や動画など、大容量のデータを扱うような場合にはHDDの方がコストの面で有利といえるでしょう。
なお、これまでは「SSDは低容量」ということが常識でしたが、最近では1TBを超える容量のSSDも登場しています。もちろん、技術的な意味での最大容量はHDDに軍配が上がりますが、一般的なサーバー運用においては十分な容量が確保できているといえるでしょう。
今回はSSDとは何か、SSDがサーバーに搭載されることで、どのようなメリット・デメリットがあるのかについてご紹介しました。
SSDとは、電気的な信号を用いてデータの読み書きを行う記憶媒体の一種です。SSD搭載サーバーは、データの読み書きのスピードが早いことが特徴となります。また、性能面や耐久性などで、HDDサーバーより優れます。
SSDはHDDに比べて割高となりますが、サーバーの導入を検討している方は、SSD搭載サーバーも選択肢に入れて検討しましょう。
1. 高速性・機能性・安定性の優れた高品質サーバーが月額900円から利用可能!
2. 独自SSLが無料・無制限!短期間で証明書発行、さらに自動でインストールまで対応
3. 人気のCMS「WordPress」が手間なく簡単にインストール可能!
1. サーバー1つを専有できるので他のユーザーの影響を受けず快適で安定したサーバー環境で運用が可能!
2. 専用のサーバーを使いたいが、面倒な管理・運用はまかせたいという方におすすめ。
3. 容量も充実しており、コンテンツを多く扱うホームページには最適。
レンタルサーバー比較なびは、レンタルサーバーサービスの比較サイトです。各レンタルサーバーの中でも『共有(共用)サーバー』『VPS(仮想サーバー)』『マネージドサーバー』の3つの種類を主に取り扱っています。人気のサーバーから、初心者でも使いやすく、また、法人でも安心して運用できるサーバーなど幅広く徹底比較。
比較情報の他にも、レンタルサーバーの基礎知識やお得なキャンペーン情報、お役立ちコラム、ホームページの作り方など役立つ情報が満載です。
レンタルサーバーの選びに迷ったら、ぜひレンタルサーバー比較なびを参考になさってください。