※PR文を含みます
インターネットに関する用語の1つに「DNSキャッシュサーバー」という用語があります。意味をご存じない方もいるかと思いますが、Webサイトを閲覧する場合は知らず知らずのうちに利用しています。DNSキャッシュサーバーとは、どのような役割を果たしているのでしょうか。
そこで今回は、DNSキャッシュサーバーの仕組みと目的についてご紹介します。
目次
DNSキャッシュサーバーについてご紹介する前に、まずは「DNSサーバー」の概要についてご紹介します。
「DNS(Domain Name System)」とは、WebサイトのIPアドレスとドメイン(www.example.co.jpなど)をひもづける仕組みです。ドメイン名を指定するとIPアドレスに変換する仕組みをDNS、実際に変換を行うサーバーをDNSサーバーと呼びます。
インターネット上でコンピューター同士が通信する際には、IPアドレスを指定する必要があります。WebサイトはIPアドレスを指定して閲覧することも可能ですが、数字の羅列であるIPアドレスを覚えることは大変です。そのため、人間が覚えやすいようにドメイン名が用意されています。
ドメイン名は階層構造になっているため、ユーザーから問い合わせがあった場合、上位階層のドメインから順に問い合わせを行うことで、対応するIPアドレスを引き出します。
Webサイトを訪問するだけというユーザーであれば、DNSに関する設定や契約などは特に必要ありませんが、Webサイトの制作や運用に携わる方は、DNSサーバーについて把握し、適切な設定を行う必要があります。
最近は、レンタルサーバーで簡単にDNS関連の設定ができるサービスも増えてきています。そうしたサービスの利用も検討してみると良いでしょう。
DNSサーバーがどのようなものなのかが分かったところで、次に「DNSキャッシュサーバー」についてご紹介します。
サーバーのデータを一時的に保存し、必要に応じて本来のサーバーの代わりにデータを提供するサーバーのことをキャッシュサーバーと呼びます。
ユーザーからDNSサーバーにドメイン名の問い合わせが来た際、DNSキャッシュサーバーは問い合わせを受け付けて、ドメイン名を管理するDNSサーバー(権威DNSサーバー)に代理で問い合わせたり、その結果をユーザーに返答したりします。
サイトへアクセスするときは、DNSサーバーに問い合わせをしてドメイン名からIPアドレスを引き出す手順を踏まなければなりません。しかし、毎回この手順を取ることは非効率的であるだけでなく、DNSサーバーの負荷が大きくなってしまいます。
こうした状況を回避するために導入されたのが、DNSキャッシュサーバーです。ドメイン名の問い合わせ内容をDNSキャッシュサーバーに一定期間保存し、同じ問い合わせを受けた場合は、キャッシュサーバーに保存された情報を返します。これにより、DNSサーバーの高速化や負荷軽減を図ることが可能となりました。
今回はDNSサーバーや、DNSキャッシュサーバーの仕組みと目的についてご紹介しました。同じドメイン名の問い合わせをDNSサーバーで受けることは非効率であるといえます。DNSキャッシュサーバーを導入することによって、DNSサーバーの高速化や負荷軽減が可能です。
Webサイトの規模に応じて、DNSキャッシュサーバーの用意を検討されてはいかがでしょうか。
1. 高速性・機能性・安定性の優れた高品質サーバーが月額900円から利用可能!
2. 独自SSLが無料・無制限!短期間で証明書発行、さらに自動でインストールまで対応
3. 人気のCMS「WordPress」が手間なく簡単にインストール可能!
1. サーバー1つを専有できるので他のユーザーの影響を受けず快適で安定したサーバー環境で運用が可能!
2. 専用のサーバーを使いたいが、面倒な管理・運用はまかせたいという方におすすめ。
3. 容量も充実しており、コンテンツを多く扱うホームページには最適。
レンタルサーバー比較なびは、レンタルサーバーサービスの比較サイトです。各レンタルサーバーの中でも『共有(共用)サーバー』『VPS(仮想サーバー)』『マネージドサーバー』の3つの種類を主に取り扱っています。人気のサーバーから、初心者でも使いやすく、また、法人でも安心して運用できるサーバーなど幅広く徹底比較。
比較情報の他にも、レンタルサーバーの基礎知識やお得なキャンペーン情報、お役立ちコラム、ホームページの作り方など役立つ情報が満載です。
レンタルサーバーの選びに迷ったら、ぜひレンタルサーバー比較なびを参考になさってください。