※PR文を含みます
KDDIウェブコミュニケーションズの提供するシェアードプラン「SV-Basic」はサイトとメールアカウント数に制限がないため法人利用に最適の共有サーバーです。
一般的な共用サーバーであれば1台のサーバーへ多くのユーザーを追加し、サーバーが高負荷になりがちです。CPIのサーバーであれば1台のサーバーに余裕をもたせてユーザーを追加。共用サーバーながらも、共用ならではのトラブルは起こりにくい特徴があります。
また、他のレンタルサーバーと大きく異る点は「3つのサーバー構成」を導入している点です。
1契約につき、ウェブ・メール・バックアップ領域は同一サーバーの中で構成され、互いに影響が出やすいのがデメリットですが、CPIはそれぞれ別のサーバーを用意しているためトラブル時には影響が緩和されます。サーバートラブル時のリスク分散を気にされる法人様にとってはありがたい機能です!
大容量・高速回線で快適なサーバー・ホームページ運用ならKDDIウェブコミュニケーションズのシェアードプラン「SV-Basic」がオススメです。
| プラン名 | SV-Basic |
|---|---|
| 初期費用 | o円/ 12 ヶ月 22,000円/ 6 ヶ月 22,000円/ 3 ヶ月 |
| 月額費用 |
12ヶ月払い:50,160円(4,180円/月換算) |
| HDD容量 | ウェブ:300GB※主契約ドメイン メール:200GB |
| データベース数 | MySQL:5個 PostgreSQL:1個 |
| データ転送量 | 無制限 |
| お支払期間 | 3ヶ月,6ヶ月,12ヶ月 |
| 支払い方法 | 銀行振込,クレジットカード,Pay-easy |
| メールサーバー容量(1アドレスにつき) | 無制限 |
| アカウント数 | 無制限 |
| メーリングリスト | 無制限 |
| Webメーラー | ○ |
| メール転送 | ○ |
| 自動返信 | ○ |
| 対応プロトコル | SMTP AUTH,IMAPPOP over SSL,SMTP over SSL,IMAP over SSL |
| ホワイトリスト/ブラックリスト | ホワイトリスト:× ブラックリスト:× |
| メール監査・アーカイブ | メール監査:× アーカイブ:× |
| スパムフィルタ | ○ |
| ウイルスチェック | ○ |
| サブドメイン | ○ |
| マルチドメイン | ○ |
| 使用可能ドメイン | gTLD ドメイン,汎用JPドメイン,都道府県型JPドメイン,属性型JPドメイン,日本語ドメイン |
| 独自SSL | ○ |
| 不正アクセス対策 | ウェブアプリケーションファイアウォールWAF:◯ |
| アクセス制限 | ○ |
| Web改ざん検知(有料) | × ※専用サーバープランで利用可能 |
| 使用可能アプリケーション | ブログ・CMS:Pukiwiki,SOY CMS, グループウェア:iQube+ |
| インストール可能アプリケーション | MovableType,WordPress,EC-CUBE,a-blog cms,Drupal,concrete5 |
| 受付時間 | 電話:10:00~18:00(土日祝を除く) メール:○ トラブルサポート:24時間365日電話・メールサポート(有料) |
| オンラインマニュアル | ○ |
| バックアップ | 外部バックアップサービス(有料) |
| 営業支援 | × |
| 自動翻訳機能(有料) | × |
| 設定代行(有料) | サーバー移転代行サービス |
| メール配信(有料) | ○ |
| 移行サポート | ○ |
| ホームページ制作更新サービス | × |
自社のホームページを作ろうかと色々なサーバーを調べまわっていましたが、ここはやはり大手通信業のKDDIさんに。会社のホームページを運用するのに、手厚いサポートを受けられること、高速回線でページが表示できることは重要かと思ったので…。料金はまずまずといったところですが、サポート内容が充実してますので総合的に見て不満はないですね。
(2016年9月25日 サーバーの味噌煮さん)
ちょうどサーバーの乗り換えを検討していましたが、サーバー内のデータ移行に詳しい人間がいなかったこともあり、「データ移行支援サービス」があるこちらのレンタルサーバーにしました。データ移行自体は別会社が代行していたようですが、特に問題なくサーバーの移行は完了しましたね。
(2016年9月19日 H.Tさん)
レンタルサーバー比較なびは、レンタルサーバーサービスの比較サイトです。各レンタルサーバーの中でも『共有(共用)サーバー』『VPS(仮想サーバー)』『マネージドサーバー』の3つの種類を主に取り扱っています。人気のサーバーから、初心者でも使いやすく、また、法人でも安心して運用できるサーバーなど幅広く徹底比較。
比較情報の他にも、レンタルサーバーの基礎知識やお得なキャンペーン情報、お役立ちコラム、ホームページの作り方など役立つ情報が満載です。
レンタルサーバーの選びに迷ったら、ぜひレンタルサーバー比較なびを参考になさってください。
いいぞさんの口コミ
ディスク容量無制限にひかれて契約しました。でも無制限とはいっても共用サーバーだと思うので、思い切り使えるわけもなく制限に関しては不安があります…。ただ、ウェブとメールサーバーが分かれているというので、多少は大丈夫なのかな?一応トラブルなく使えてますが、無制限という言葉に頼り切らないほうがいいかなと思います。
(2016年10月31日 いいぞさん)