※PR文を含みます
Webサイトを運営している方なら誰しも「スマホ対応」という言葉を聞いたことがあると思います。近年特にスマホ対応の重要性が高まり、注目されています。しかし、スマホ対応とは具体的に何を指すのでしょうか。
今回はスマホ対応の概要と必要性についてご紹介します。
目次
スマホ対応とは、Webページをスマホやタブレットなどのモバイル端末に最適化させることを指します。元来WebページはPCで閲覧されることを想定して制作されており、スマホでの視認性や操作性は十分に考慮されていませんでした。しかし、近年のスマホの普及により、スマホからのWebサイト閲覧数はPCからの閲覧数を超え、スマホ対応が求められるようになったのです。
それでは、スマホサイトとPCサイトのデザインは具体的に何が違うのでしょうか。
PCの場合はウインドウ幅が大きく、サイトの横幅も大きく設定できます。そのため、サイドバーやツーカラム(2段組)でサイトをデザインできます。
スマホの場合位は画面の横幅が狭く、サイトは基本的にワンカラム(1段組)です。サイドバーに置いていたパーツをページ下部に再配置する、横幅が大きいコンテンツを適当なサイズに変更するなど、スマホで閲覧しやすいデザインになっています。
スマホ対応が脚光を浴びている理由は、スマホユーザーが増えているという理由だけではありません。検索エンジントップシェアの検索エンジンGoogleが、モバイルファーストインデックス(Mobile First Indexing:MFI)の導入を発表したことも影響しています。
モバイルファーストインデックスとは、スマホサイトのページの評価をもとに順位付けすることを指します。今まではPCサイトの評価をもとにGoogleの検索エンジンの順位が決定されていましたが、今後はこのモバイルファーストインデックスを考慮することが重要になると考えられるのです。
Webサイトを運営されている方であれば、SEO(Search Engine Optimization:サーチエンジン最適化)の重要性についてご存じでしょう。モバイルページが用意されていないとSEOの面で不利になり、検索順位が下がってしまうため、スマホ対応の必要性がいっそう高まっています。
スマホ対応にするために、Webサイトを一から作り直さなければならないかというと、そうではありません。PC用のサイトデザインをベースにスマホ対応させることができます。
HTMLやCSSの知識がある方は、自分で変更することも可能です。ウインドウ幅によって、適用するコードを変更するだけで済むため、それほど難しくはありません。また、業者に制作を依頼する場合でも、一からサイトデザインをするわけではないため、安価でスマホ対応させることができます。
スマホ対応の方法は、「スマホ用サイトを新規に制作する方法」と「既存のPC用サイトをレスポンシブWebデザイン化する方法」の2種類があります。レスポンシブWebデザインとは、PC用サイト、スマホ用サイトと画面サイズごとに複数のサイトを用意するのではなく、1つのサイトをPCまたはスマホの画面サイズに合わせて表示する方法です。
どちらも一長一短ありますが、スマホ用サイトは表示速度がレスポンシブWebデザインよりも速いというメリットがあり、レスポンシブWebデザインはPC用サイトとスマホ用サイトのHTML更新を一度に行えるというメリットがあります。
PCの画面サイズに合わせて制作されたWebサイトは、スマホで表示すると見づらく使いにくいことが少なくありません。Googleからの自然検索によるサイト流入を増やすためにも、Webサイトをスマホ対応にすることが重要です。スマホ対応によってユーザビリティが向上し、SEOが強化され、検索順位の向上が期待できます。結果的に自分のWebサイトの売り上げや集客数アップにつながることも考えられるでしょう。スマホ未対応の場合は、早急に対応されることをおすすめします。
レンタルサーバー比較なびは、レンタルサーバーサービスの比較サイトです。各レンタルサーバーの中でも『共有(共用)サーバー』『VPS(仮想サーバー)』『マネージドサーバー』の3つの種類を主に取り扱っています。人気のサーバーから、初心者でも使いやすく、また、法人でも安心して運用できるサーバーなど幅広く徹底比較。
比較情報の他にも、レンタルサーバーの基礎知識やお得なキャンペーン情報、お役立ちコラム、ホームページの作り方など役立つ情報が満載です。
レンタルサーバーの選びに迷ったら、ぜひレンタルサーバー比較なびを参考になさってください。