※PR文を含みます
ホームページの作成を業者に依頼しようと考えたときに、気になるのはその費用です。
「ホームページ作成の費用相場はどれくらいなのか?」
「見積もり料金の内訳はどのようになっているのか?」
「作成費用以外にもかかる費用はあるのか?」
など、何にどれくらい費用がかかるのかよく分からないこともあるでしょう。
今回は、ホームページを作る際、制作会社に依頼した場合の費用の相場、見積もり料金の内訳についてご紹介します。
ホームページ作成にかかる費用は制作会社によって大きく異なります
同じ条件のサイトでも、会社Aは5万円で見積もりを出しても、会社Bは30万円で作ると言い、会社Cは100万円で受けると言う、そんなケースもあり得ます。
この価格の差は、ホームページの制作費用は制作時にかかった「工数」をベースとするためです。
例えば、1人でホームページを作るとして、5日間稼働する場合工数は5日になります。
その人の1日あたりの単価が1万円の場合、作成費用は5万円となります。
ディレクター、デザイナー、コーダーやプログラマーなど、制作にかかわる人が増えていくと、そのぶん費用は高くなります。また、熟練した技術を持つ人や高給の人など、1日あたりの単価が高い人が稼働する場合も、そのぶんコストはかさみます。
このように制作会社によってかかる費用はさまざまですが、ホームページの作成を依頼する場合には、安くても5万円はかかると考えておきましょう。
もし初めてホームページの作成を依頼するなら、10万円~50万円ほどの間で予め支払い可能な予算を決めておき、作成会社に相談してみることをおすすめします。
作成会社も予算内でおさまるように企画・提案してくれるはずです。
ホームページ作成会社に見積もりを取ると、さまざまな項目が記載されています。
ここでは代表的な項目をご紹介します。
打ち合わせや窓口業務、企画・提案などにかかわる費用のことです。
ディレクターや進行管理を担当するスタッフの人件費とも言えます。
ホームページのデザインにかかわる費用のことです。
一般的に、トップページのデザイン費を「トップページデザイン費」、それ以外のページのデザイン費を「下層ページデザイン費」と言います。通常、ページ数が増えるほど下層ページデザイン費は高くなります。
コーディングにかかわる費用のことです。
ホームページ作成におけるコーディングとは、作ったデザインを、HTMLやCSSを用いてWeb上に構築することを意味します。
CMSとはホームページを管理・更新するためのシステムのことです。
CMSを設置することで、HTMLやCSSの知識がなくとも、ホームページを更新することができるようになります。「WordPress」や「Movable Type」もCMSの一種です。
その他の項目として、スマートフォンサイトの作成費、メールフォーム設置費、アクセス解析設置費、ショッピングカート設置費などが挙げられます。
もし見積もりを取ったときに、内訳に不明点や疑問点があれば、遠慮なく担当者に質問してみましょう。複数の会社に見積もりを取って、項目ごとに比較してみるのも良いでしょう。
通常、ホームページを作成したあとには月々の維持費がかかります。
この維持費のことを、「保守管理費」や「管理費」などと呼びます。
維持費は、「サーバー管理」「ドメイン管理」「データ管理(バックアップ)」「簡単な更新作業」などの費用で構成されているのが一般的です。
どの程度の保守管理を求めるかによっても料金は変わりますが、維持費のおおよその相場は月額3,000円~2万円ほどです。
作成費用が安くても、維持費を高く設定している場合もあるので、ランニングコストには注意が必要です。
ホームページの作成費用は会社ごとに大きく異なります。
そのため実際にかかる料金は、作成会社としっかりと打ち合わせを行ったうえで見積もりを取らなければ分かりません。また作成にかかる費用だけでなく維持するためのコストも考えておく必要があります。
ホームページ作成会社に依頼するときは、事前に制作にかかる料金表を確認し、ランニングコストについても把握しておきましょう。
レンタルサーバー比較なびは、レンタルサーバーサービスの比較サイトです。各レンタルサーバーの中でも『共有(共用)サーバー』『VPS(仮想サーバー)』『マネージドサーバー』の3つの種類を主に取り扱っています。人気のサーバーから、初心者でも使いやすく、また、法人でも安心して運用できるサーバーなど幅広く徹底比較。
比較情報の他にも、レンタルサーバーの基礎知識やお得なキャンペーン情報、お役立ちコラム、ホームページの作り方など役立つ情報が満載です。
レンタルサーバーの選びに迷ったら、ぜひレンタルサーバー比較なびを参考になさってください。